水戸市常澄地区家庭ゴミ処分

水戸市常澄地区家庭ゴミ処分

 

水戸・常澄地区のゴミの出し方
水戸市常澄地区の家庭ゴミ処分方法について、水戸市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ゴミ情報を提供されています。

 

水戸市ホームページの中から、家庭ゴミやリサイクルのページを探し、水戸市常澄地区の家庭ゴミ処分方法を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

家庭ゴミ処分のことなら

 

 

スポンサード リンク

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

ゴミ処分イラスト

チェックマーク

水戸市家庭ゴミの主な品目の紹介
水戸市のゴミの出し方のページを見てみると、水戸・常澄地区のゴミの出し方と内原地区のゴミの出し方に分かれており、次のような項目で家庭ゴミの分別・出し方が紹介されています。

 

水戸・常澄地区のゴミの出し方

水戸ちゃん

■家庭ゴミ 水戸市常澄地区のゴミの出し方主な内容の紹介

 

●水戸・常澄地区…内原地区以外の地域

  • 燃えるゴミ・燃えないゴミの収集日一覧
  • 資源物の収集日一覧
  • 燃えるゴミの分け方・出し方
  • 燃えないゴミの分け方・出し方
  •  

    品目ごとにゴミの分別区分を調べることが出来ます。
    品目ごとの分別区分の詳細は下記から参照してください。この分別区分に載っていないものなどについては、清掃事務所(電話番号029-241-0058)/ゴミ対策課(電話番号029-232-9114)までお問合せください。
    品目ごとの分別区分(50音順)

     

    スプレー缶の捨て方
    穴の開いていない卓上式カセットボンベや、ガス抜きをされていないライターなどが原因で、ゴミの出し方車の爆発・火災事故が発生する事があります。

    スプレー缶

     

    カセットボンベ、スプレー缶の出し方と注意点
    卓上式カセットボンベ、スプレー缶は穴をあけてから出してください。
    最後まで使い切り、必ず缶に穴をあける。
    水戸地区及び常澄地区は、市指定の燃えないゴミの袋に入れ、燃えないゴミの日に出す。

     

    使い切りライターの出し方と注意点

    使い捨てライター

    ・使い切りライターはガスを抜いてから出してください。
    ・周囲に火の気がないことを確認し、操作レバーを押し下げる。
    ・輪ゴムや粘着力の強いテープで、押し下げたままのレバーを固定する。
    ・シューという音を聞き、ガスが噴出しているのを確認する。
    ・聞こえない場合は、炎調整レバーをプラス方向いっぱいに動かす。
    ・この状態のまま付近に火の気の無い、風通しのよい屋外に半日から1日置く。
    ・念のために着火操作をして、ガス抜きが完了していることを確認する。
    ・ペンチを使いこじあける。
    【プラスチック製の場合】
    市指定の燃えるゴミの袋に入れ、燃えるゴミの日に出す。
    【金属製の場合】
    水戸及び常澄地区は市指定の燃えないゴミの袋に入れて出す。

  • 資源物の出し方
  • 乾電池の出し方
  • ペットボトルの出し方

    ペットボトルは一般集積所での資源物回収には出せません。
    一部のスーパーマーケット、市民センター(公民館)にあるペットボトル専用回収ボックスに出してください。または、集団資源物回収でも回収しています。(町内会・自治会等で自主的に資源物を回収する制度です。実施していない団体もありますので御確認ください。)
    水戸市ペットボトルの出し方ページ
    お問い合わせ先
    ゴミ対策課の電話番号:029-232-9114

  • 消火器の処分方法
  •  

    チェックマーク水戸市ゴミの出し方最新情報ゴミとリサイクルのページをご覧ください。

     

    ソファーイラスト

     

    不用品を処分する方法不用品回収業者

     

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ゴミ処分方法は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    page top